トップページ > パソコン修理 アラカルト > ノートパソコン修理 機種別対応表
ノートパソコンは、メーカーや機種によって、内部の構造や、部品の配置がまったく異なり、分解しやすいものや、分解に時間がかかるもの、ハードディスク(HDD)の取り出しの難易、液晶パネルの交換の難易など、作業時間に大きく影響します。
これらは、お客様にご案内する時間作業料金にも影響しますので、ここでは機種別に作業の難易について、ご案内いたします。(お持込頂ける際は、「完全定額制」となります。)
データ復旧・修復作業、ハードディスク交換作業の際に、機種によって時間がかかる場合があります。ここでは、特に分解に時間がかかる機種について作業の所要時間をご案内します。(出張サポートをご用命の際に、参考にしてください。)
メーカー | 機種 | 所要時間 |
---|---|---|
Panasonic | レッツノートシリーズCF-Y4、CF-Y2、CF-W4、CF-W2、CF-T4、CF-T2、CF-T1、CF-R4、CF-R3、CF-R2、CF-R1 | 取り外し 約25分 取り付け 約20分 |
NEC | Lavie LL730、LF550/5Dなどと同形状の機種、VersaPro、VX15X、VA17S、VA20S | 取り外し 約30分 取り付け 約20分 |
TOSHIBA | ダイナブック(dynabook)、E5/411CMEと同形状機種 | 取り外し 約30分 取り付け 約20分 |
SONY | バイオ(VAIO)、VGN-E71B、VGN-E51Bと同形状機種 | 取り外し 約40分 取り付け 約30分 |
Apple | MAC、iBook G4、Powerbook G4シリーズなど | 取り外し 約60分※ 取り付け 約30分 |
液晶パネル関連部品は、パネルを分解して診断を行い、部品の型式から交換部品の有無をお調べします。交換部品が入手可能な場合、交換作業に着手します。作業にかかる時間は概ね下記の通りです。
作業内容 | 診断の所要時間 | 交換作業の所要時間 | 合計所要時間 |
---|---|---|---|
液晶パネル交換 | 60分 | 60分 | 約2時間 |
バックライト交換 | 60分 | 120分 | 約3時間 |
インバーター交換 | 60分 | 60分 | 約2時間 |
※上記の所要時間はあくまでも参考です。機種によって時間がかかる場合があります。
お客様のパソコンが、ハードディスク交換を要するトラブルで起動しない場合、リカバリーディスクが必要となります。
パソコンが起動している状況では、リカバリーディスクを作成できる場合もありますが、パソコンが起動しなくなってしまった場合は、メーカーや機種によって、対処方法が異なります。
ここでは、パソコンが起動しない場合の対処方法をご案内します。
メーカー | 機種 | OSリカバリー できない理由 |
対処方法 |
---|---|---|---|
Panasonic | レッツノートシリーズCF-T4、CF-T2、CF-T1、CF-R4、CF-R3、CF-R2、CF-R1など | DVDドライブ無し リカバリーディスク無し |
OSを別途購入 (※2) |
NEC | 2001年以降発売の多くの機種 | リカバリーディスク無し (※1) |
リカバリーディスク購入 (お客様手配) |
TOSHIBA | 2002年以降発売の一部の機種 | リカバリーディスク無し (※1) |
状況によってはメーカー修理 |
SHARP | 2004年以降発売の一部の機種 | リカバリーディスク無し (※1) |
状況によってはメーカー修理 |
DELL | 一部の機種 | リカバリーディスク無し | OSを別途購入 (※2) |
IBM (lenovo) |
一部の機種 | リカバリーディスク無し (※1) |
OSを別途購入 (※2) |
hp | 一部の機種 | リカバリーディスク無し (※1) |
OSを別途購入 (※2) |
SOTEC | 一部の機種 | リカバリーディスク無し (※1) |
OSを別途購入 (※2) |
※1 パソコンが正常稼動時にリカバリーディスクを作成済みの場合はOSリカバリーが可能です。
※2 別途購入したOSでは、パソコンが正常に動作しません。ドライバのインストールが必要になりますので、【メーカー別ドライバダウンロードのリンク集】に、お使いのパソコンのドライバがあることをご確認ください。
リカバリーディスクが付属されていない機種をご使用の場合で、パソコンが正常に起動する状態において、リカバリーディスクを作成できる機種があります。
以下でご紹介するのは、リカバリーディスクの作成方法を公開しているメーカーのリンク集です。公開されていなくても、お使いのパソコンの取扱説明書を再度読んでみてください。リカバリーディスクの作成方法が載っている場合があります。
また、取扱説明書を無くした方は、メーカーのサイトからダウンロードできる場合がありますので、ご確認ください
- NEC バックアップCD・DVD作成のお勧め
- (具体的方法は記載無し)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006705 - TOSHIBA リカバリーメディア作成ツールの使用方法
- 下記URLで検索してください。
http://dynabook.com/assistpc/faq/index_j.htm - リカバリー CD を作成する方法 - ThinkPad/ThinkCentre (Rescue and Recovery プリロード機種)
- http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?&LegacyDocID=SYJ0-0100E5D
SYJ0-0100E5D - hp CD-ROMドライブ搭載モデルのシステムリカバリー ディスク作成方法
- http://h20566.www2.hp.com/portal/site/hpsc/public/psi/mostViewedDisplay/?lang=ja&ac.admitted=1369659765535.876444892.199480143&docId=emr_na-c01769350&cc=JP
- SOTEC
- Q&Aで「リカバリーDISK作成ツール」で検索してください。
http://support.sotec.jp/esupport/
リカバリーディスクを紛失した場合や、リカバリーディスクが付属されていない機種をご使用の場合、以下のメーカーは購入できるようですので、該当メーカーのパソコンをご利用の際は、ご確認ください。
- NEC Q&A再セットアップ用のCDを購入(メディアオーダーセンター)
- http://121ware.com/qasearch/1007/app/answerqa_main.jsp?008037
- SONY リカバリーディスク送付サービス
- http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/index.html
- 富士通 OSリカバリーCD/ディスク有償サービス
- http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/index.html
リカバリーディスクが無く、OSを別途購入して、OSリカバリーを行う場合、ディスプレイや、ネットワークアダプター、USBポート、サウンドなど、お客様がご使用のパソコンに適合した、ドライバをインストールする必要があります。リカバリーディスクが無いお客様は、お手持ちのパソコンのドライバが公開されているかどうかを確認してください。
OSのみをインストールしただけでは、パソコンは正常に動作しません。下記のメーカーでは、ドライバを公開していますので、リカバリーディスクが無くても、パソコンを購入時の状況に戻せる可能性があります。
ハードディスク交換による修理を要し、かつ、リカバリーディスクが無いお客様は、お手持ちのパソコンのドライバが公開されているかどうかを確認してください。
- Panasonic 導入済みドライバのダウンロード
- http://askpc.panasonic.co.jp/r/download/check.html
- NEC ワントゥワンウェア ダウンロード
- http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_DL
- 富士通 ドライバのダウンロード
- http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi
- TOSHIBA dynabook.comダウンロード検索
- http://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
- DELL ファイルのダウンロード
- http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp
- lenovo サポート&ダウンロード
- http://support.lenovo.com/ja_JP/
- SOTEC ダウンロード(ドライバ/BIOS)
- http://support.sotec.jp/pds/driver_search.asp
Panasonicレッツノートシリーズに搭載されているハードディスク(HDD)は特殊仕様のため、ハードディスクの加工が必要となります。
通常はハードディスク(HDD)の初期不良が発生した場合、返品が可能ですが、レッツノートシリーズのハードディスク(HDD)については返品できませんので、予めご了承ください。
Panasonicレッツノートシリーズで起動しなくなってしまった場合
ハードディスク交換、OS再インストール料金例(OSはお客様にてご購入)
ハードディスク交換・OS再インストール(定額制) | 16,800円 |
---|---|
ハードディスク(HDD)代金(実費) 120GB | 5,850円 |
Windows XP (home)セットアップディスク(実費) | 約13,000円 |
合計 | 35,650円 |
※宅配便にて送料の際は、往復ともお客様のご負担となります。
NEC Lavieシリーズのハードディスク障害で起動しなくなった場合
ハードディスク交換、OS再インストール料金例(お持込・宅配便)
ハードディスク交換・OS再インストール(定額制) | 16,800円 |
---|---|
NEC製再セットアップディスク(実費) | 約7,000円 |
ハードディスク(HDD)代金(実費) 120GB | 5,850円 |
合計 | 29,650円 |
※宅配便にて送料の際は、往復ともお客様のご負担となります。
※再セットアップCD/DVDは機種によって価格が異なります。詳しくはNECメディアオーダーセンター
パソコン修理に関するお問い合わせ・お申し込み
お持込・宅配便でデータ復旧・復元をご希望のお客様は、下記の住所までご持参、又は送付いただきます様お願い致します。
お電話等でのご予約無しでご来店の場合でも、その場で無料診断を致しておりますので、お気軽にご来店下さい。
※分解が必要な作業などはお預かり(有償)となります。
【パソコン修理サポート・データ復旧(お持込・宅配便)利用規約】(PDF版)
【パソコン修理サポート・データ復旧(お持込・宅配便)利用規約】(HTML版)
〒110-0016
東京都台東区台東3-39-4
オータムサポート
近隣駅は日比谷線仲御徒町駅です。
-
- Windows系
- Windows7
- Windows Vista
- Windows XP
- Windows 2000
- Windows Me
- Windows 98
- Windows 95
- Windows Server 2003
- Windows 2000 Server
- Windows NT Server
- Mac系
- Mac OS X 10.6 (Snow Leopard)
- Mac OS X 10.5 (Leopard)
- Mac OS X 10.4 (Tiger)
- Mac OS X 10.3 (Panther)
- Mac OS X 10.2 (Jaguar)
- Mac OS X 10.1 (Puma)
- Mac OS X 10.0 (Cheetah)
- Mac OS 9
- Linux系
- Redhat
- Fedora
- 2.5インチIDE(ATA)ハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 2.5インチSATA(シリアルATA)ハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 3.5インチIDE(ATA)ハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 3.5インチSATA(シリアルATA)ハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 3.5インチSCSIハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 3.5インチSASハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 東芝型1.8インチハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 日立型1.8インチハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 外付け型ハードディスク(HDD)のデータ復旧
- ネットワーク型ハードディスク(NAS)のデータ復旧
-
株式会社オータムテクノロジー
TEL:0120-581-252
TEL:03-5812-3221
FAX:03-5812-3882
E-Mail:info@pc-repair.jp
URL:http://www.autumn-tec.co.jp