トップページ > Windows(ウィンドウズ)パソコン修理とMac(マック)修理の違い
Windows(ウィンドウズ)パソコンとMac(マック)パソコンでは、その修理の方法が異なります。バージョンによって違いはありますが、比較的、Windows(ウィンドウズ)パソコンは修理しやすく修理費用も安価となっており、反対にMac(マック)パソコンは修理しにくく修理費用が割高となっております。
弊社では、Windows(ウィンドウズ)パソコンとMac(マック)パソコンのどちらも修理可能です。このページでは、パソコンの種類の違いによる修理作業の違いについてご説明いたします。
Windowsパソコンのハードディスク交換は、比較的容易なものが多く、メンテナンス性に優れているものが主流です。しかしながら、メーカーや機種によっては、パソコンの全分解を必要とするパソコンもあります。
Windowsパソコンはハードディスク交換による修理が可能ですが、新品のハードディスクは、データが何も入っていませんので、なんらかの方法で、ハードディスク交換後のパソコンにWindowsのデータ(オペレーティングシステムまたはOS)をインストールする必要があります。
概ね2002年以前のWindowsパソコンにはリカバリーディスクが付属していますが、2002年以降発売のWindowsパソコンは、ハードディスクの中にリカバリーのためのデータ(オペレーティングシステムやドライバ)が収納されている機種が非常に多く見受けられます。この場合、多くの機種で、新しいハードディスクにリカバリーに必要なデータを移行してリカバリーが可能です。
最も故障が多いハードディスクは簡単に入手できるものが殆どですが、一部、廃盤に近いほど品薄なものや、Windows95、Windows98で動作するパソコン用の新品のハードディスクは適合する容量の入手が困難です。
Mac(マック)パソコンにハードディスク障害が発生して、交換を必要とする場合、特にPowerBookG4やi-bookはハードディスクを取り外すことが非常に困難で、パソコンの分解に非常に時間がかかり、交換費用は割高になります。
Macパソコンに搭載されているハードディスクは、特殊な仕様で作られている訳ではなく、一般的に市場で手に入るハードディスクに交換が可能ですが、Macの純正ハードディスクのラベルには、Apple社のマークが必ず印刷されています。一般的なハードディスクに交換した場合は、不正改造とみなされて、その後のメーカーのサポートが受けられなくなることがあるようですので、注意が必要です。
Macパソコンはリカバリーディスクが付属していますので、ハードディスク交換を行った後、リカバリーディスクでパソコンを購入時の状態に戻すことができます。
Windows(ウィンドウズ)パソコンのデータ復旧の難易は、現在どのようなエラーが表示されているかによって違ってきます。
データ復旧が容易な状況の目安としては、パソコンを起動させた際に、セーフモードのメニューが表示されて、どの項目を選んでも再起動してしまう状態や、\Windows\System32のシステムファイルが壊れているため、起動できないというエラーメッセージが表示される状態です。
データ復旧が難しい状況とは、セーフモードのメニューや、システムファイルのエラーは表示されず、PXEネットワーク起動画面やOperating System Not Foundというエラーが表示される場合、ハードディスクがまったく認識しない状況の可能性があります。Operating System Not Foundが表示される障害では、データは復旧できても、フォルダに入っていたか識別不能な状態でデータが復旧される場合や、最悪の場合は物理的な故障となり、データ復旧は不可能な場合があります。
Windowsパソコンの場合、データ復旧ソフトの種類も多数あり、ハードディスクの障害の状況により、適切なソフトを使用することによって、データ復旧率が上がります。
Mac(マック)パソコンのデータ復旧の難易は、お客様がご使用のパソコンの構造によって、違ってきます。
Macパソコンにハードディスク障害が発生すると、OS起動時にアイコンが表示され、クエスチョンマークが表示され、OSが立ち上がらない状態になります。Mac用のデータ復旧ソフトの多くは、Macのノート型パソコンの分解が非常に困難な為か、CD-ROMからMacを起動させて、データを復旧するタイプが主流です。
データ復旧の際は、ハードディスクの回転軸の障害の場合、ハードディスクを取り外してデータ復旧をするほうが、高い復旧率が見込めますが、Macパソコンは分解が困難なため、データ復旧費用は割高となります。
Windows(ウィンドウズ)パソコンは、もっとも普及しており、デスクトップパソコンを修理する際は、代用のパーツや、互換品も多く存在します。
ノートパソコンを修理する際は、部品の入手が難しいものも多いですが、昨今では、オークションなどで部品を入手できる場合もあり、人気が高く、よく売れたパソコンのほうが、部品を入手できる可能性が高く、パソコンが故障してしまった場合の部品の入手方法も選択肢があります。
WindowsXP、Windows2000のデスクトップパソコン用部品は、メモリ、ビデオカード、サウンドカード、ネットワークアダプタなど入手が容易で、製品のスペックも選択肢が多いのが特徴です。
故障原因として比較的多い電源ユニット不良の場合、機種や筐体の形状によって、取り付けの可否が変わるものや、内部配線の改造を要する場合がありますが、電源ユニットの交換による修理も、汎用の電源ユニットを適用できることが多く、パソコンの修理が可能です。
Windows Vistaに関しても、WindowsXP及びWindows2000とほぼ同様に修理用部品の適用が可能です。
Mac(マック)パソコンの部品は、Windows(ウィンドウズ)パソコンと比較すると、部品の入手が困難で、一般的な増設部品についても、Macパソコンに対応している製品の絶対量は少数です。
Macのデスクトップパソコンも、Windowsのデスクトップパソコン同様に部品の入手は可能ですが、MacパソコンはWindowsパソコンよりも、機種も少なく、交換用の部品を専門に取り扱っている店舗などで、部品の入手が可能な場合があります。
但し、新品の部品の入手は非常に難しいため、多くは中古部品となります。交換を実施する場合は、パソコンをお預かりの上、調査を実施する必要があります。
WindowsパソコンはWindows95、Windows98、Windows98SE、Windows2000、WindowsME、WindowsXP、WindowsVistaとバージョンアップしてきましたが、もっとも普及したバージョンはWindowsXPで、パソコンの修理をご依頼いただく殆どの方が WindowsXPのパソコンを利用しています。
Windows2000以前のパソコンは、OSの不具合が発生すると、多くの場合、クリーンインストールや修復インストールが必要でしたが、WindowsME以降のパソコンはシステムの復元コマンドを使用して、パソコンを障害発生直前の状態に戻せることが多くなりました。
パソコンがハードディスクの障害により\Windows\System32の中のファイルが壊れていると表示される場合、ハードディスクを交換の上、このファイルを修復することにより、パソコンを障害発生直前の状態に戻せることがありますが、状況に応じて異なります。
\Windows\System32の中のファイルが軽度の障害で破損している場合、Windowsがシステムの復元コマンドに使用している保存データを取り出すことが可能であれば、パソコンを障害発生直前の状態に修理することができます。
\Windows\System32のフォルダ自体にアクセス不能な場合や、修復モードのチェックディスクなどによって、破損ファイルとして隔離されてしまった場合、修復は非常に困難になります。このような状況の場合は、ハードディスクを交換の上、リカバリーを行う必要があります。
Windows95、Windows98のパソコンのハードディスク障害が発生した際は、OSや、マザーボードから認識できるハードディスク容量の制限が問題になります。昨今では、ハードディスクが非常に大容量化しており、Windows95、Windows98のパソコンに一般的に搭載されている容量の小さなハードディスクは残念ながら入手が困難です。
Windows95、Windows98のパソコンをどうしても使用しなければならない場合を除き、パソコンを買い換えることをお薦めしております。
-
- Windows系
- Windows7
- Windows Vista
- Windows XP
- Windows 2000
- Windows Me
- Windows 98
- Windows 95
- Windows Server 2003
- Windows 2000 Server
- Windows NT Server
- Mac系
- Mac OS X 10.6 (Snow Leopard)
- Mac OS X 10.5 (Leopard)
- Mac OS X 10.4 (Tiger)
- Mac OS X 10.3 (Panther)
- Mac OS X 10.2 (Jaguar)
- Mac OS X 10.1 (Puma)
- Mac OS X 10.0 (Cheetah)
- Mac OS 9
- Linux系
- Redhat
- Fedora
- 2.5インチIDE(ATA)ハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 2.5インチSATA(シリアルATA)ハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 3.5インチIDE(ATA)ハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 3.5インチSATA(シリアルATA)ハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 3.5インチSCSIハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 3.5インチSASハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 東芝型1.8インチハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 日立型1.8インチハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 外付け型ハードディスク(HDD)のデータ復旧
- ネットワーク型ハードディスク(NAS)のデータ復旧
-
株式会社オータムテクノロジー
TEL:0120-581-252
TEL:03-5812-3221
FAX:03-5812-3882
E-Mail:info@pc-repair.jp
URL:http://www.autumn-tec.co.jp