トップページ > パソコン修理・PC修理 > OS(オペレーションシステム)リカバリーサービス
弊社のOSリカバリー料金は、お持込み、または宅配便にて送付頂けます際は、定額制となります。
OSリカバリーと併せて、パソコンが起動しない状況でもハードディスク交換と同時にOSリカバリー作業をご依頼いただくことも可能です。
出張サポートをご希望の際は、御社またはお宅にお伺いして作業を承ります。
特にウイルスの駆除後も不調なパソコンは、再度感染することを防止するためにも、早めにOSリカバリーを実施することをおすすめします。
パソコンが起動しなくなった。
パソコンが起動しない場合の殆どは、ハードディスクの論理障害により、ハードディスクを正常に読み込めない状態です。
OSリカバリーを行うことにより、正常に使用できるようになります。
パソコンの動作が購入時より遅くなった。
ソフトが原因でパソコンの起動が遅くなる、またはソフト同士の競合により、
パソコンの不調を引き起こす場合があります。
OSリカバリーを行ってパソコンの中身を一掃すれば、パソコンの本来の性能が得られます。
原因不明のエラーメッセージが出る
エラーメッセージの内容を調査して、問題を修正するのは大変な労力を要します。OSリカバリーを行えば、正常な状態で使用が可能です。
ソフトのインストールができない
何らかの原因で、パソコンのシステムファイルが破壊されている場合があります。
OSリカバリーを実施して、正常にインストールできるようになります。
パソコンの設定項目が操作できない
何らかの原因で、コントロールパネルなどの設定項目が操作できなくなることがあります。
OSリカバリーを実施して、操作可能になります。
ウイルス駆除後にパソコンの動作が不安定になった
ウイルス感染により、パソコンのシステムファイルが破壊されている場合があります。OSリカバリーを実施して、正常な状態を取り戻せます。
パソコンを終了させても電源が落ちない
パソコンのシステム部分に不安定要素がある可能性があります。
OSリカバリーを実施して、正常な状態を取り戻せます。
OSリカバリー前に確認すること
OSリカバリーを実施するためには、パソコン本体の機能が正常に動作している必要があります。(パソコン本体が故障していると、OSリカバリーが失敗してしまうことがあります)
また、製品によっては、増設したメモリや周辺機器を取り外さないと、正常にOSリカバリーが完了しない場合があります。特にハードディスクに異常がある場合、OSリカバリーが正常に終了できない場合があります。
OSリカバリー前にデータのバックアップが必要
OSリカバリーを行うと、パソコンに保存されているデータは消えてしまいますので、作業前にデータのバックアップが必要となります。
お客様自身でバックアップが不可能な場合は、弊社にてデータをバックアップの上、パソコンをOSリカバリー後に復旧・修復することも可能です。
OSリカバリーディスクの確認
OSリカバリーの方式は、パソコンのメーカーや機種により異なり、近年ではパソコンの電源投入後、キー操作によりOSリカバリーがスタートする機種があります。
お客様がパソコンをお買い求めの際に、パソコンの付属品としてOSリカバリーディスク(または再インストールディスク)が同梱されていた場合、OSリカバリーディスクをCD-ROMドライブから起動させて実施します。
OSリカバリーディスクにはOS(オペレーションシステム)のほかに、パソコンの内蔵ハードウェアに適合したソフトが含まれています。
ハードディスクを交換後にOSリカバリー
ハードディスクを交換後に、OSリカバリーを行う場合は、お客様のお手持ちのパソコンのOSリカバリー方式によっては、ご自身でOSリカバリーディスクを作成しておく必要があります。
起動しないパソコンをお持ちで、OSリカバリーディスクが無い場合は、販売店か、メーカーに、OSリカバリーディスクを購入可能かどうか、お問い合わせください。
OSリカバリーを実施すると、パソコンはご購入時の状態に戻ってしまいます。OSリカバリーを実施する前の状態にご自身で戻すのは、かなりの労力と時間を要します。
データのバックアップ及び復旧を弊社にお任せ頂ければ、限りなく以前の環境に近い状態で戻すことが可能です。
また、旧来のハードディスクの故障が原因でハードディスクを交換後、OSリカバリーを行った場合でも、交換前のハードディスクからデータを復旧・修復して、新しいハードディスクへデータを復旧すれば、以前の環境を取り戻すことができます。
パソコンは機種やメーカーによって、リカバリーディスクが付属しているものや、リカバリー領域とよばれるデータがハードディスク内に保存されているもの、OSのディスクとドライバディスクが分かれているものなど、お客様がご利用中の機種によって異なります。お申込の際は、必ず弊社までお問合せください。
(パソコンをご購入の際にリカバリーディスクが付属している機種は、お持込、宅配便にてご依頼の際に添付して頂く必要があります。出張サポートをご希望の方は、必ずお手元にご準備いただく必要があります。必要な枚数のリカバリーディスクがそろっていないと、OSリカバリーが完了できないことがあります。)
診断料金(お持込・宅配便)
項目 | 定額料金 |
---|---|
初期診断料(修理ご用命時無料) | 3,300円 |
分解診断料(修理ご用命時無料) | 6,600円 |
OSインストール・システム修復(お持込・宅配便)
項目 | 定額料金 | 備考 |
---|---|---|
メーカー製OS再インストール (サービスパック付) |
11,000円 | |
ソフトインストール | 6,600円 | 同時作業時半額 |
OSダウングレード | 22,000円 | |
ウイルス、スパイウェア駆除 | 17,600円 | |
システム修復(軽微) | 8,800円 | |
システム修復(重度) | 13,200円 |
割増について |
---|
割増は、当日2割増、祝日3割増、時間外3割増、弊社にて作業立会いをご希望の場合3割増が適用されます。 割増は作業料金、オプション料金のすべてに適用されます。 |
最近のパソコンはOSリカバリーの速度が上がっていますが、OSリカバリーの方式やパソコン自身の処理速度によっては、想定時間を上回る可能性がありますので、ご了承ください。
OSリカバリーのみ(お持込・宅配便)
お客様のパソコンのOSリカバリーのみを実施します。
OSリカバリー | 11,000円 |
---|---|
合計(税込) | 11,000円 |
お持込・宅配便でデータ復旧・復元をご希望のお客様は、下記の住所までご持参、又は送付いただきます様お願い致します。
お電話等でのご予約無しでご来店の場合でも、その場で無料診断を致しておりますので、お気軽にご来店下さい。
※分解が必要な作業などはお預かり(有償)となります。
【パソコン修理サポート・データ復旧(お持込・宅配便)利用規約】(PDF版)
【パソコン修理サポート・データ復旧(お持込・宅配便)利用規約】(HTML版)
〒110-0016
東京都台東区台東3-39-4
オータムサポート
近隣駅は日比谷線仲御徒町駅です。
-
- Windows系
- Windows7
- Windows Vista
- Windows XP
- Windows 2000
- Windows Me
- Windows 98
- Windows 95
- Windows Server 2003
- Windows 2000 Server
- Windows NT Server
- Mac系
- Mac OS X 10.6 (Snow Leopard)
- Mac OS X 10.5 (Leopard)
- Mac OS X 10.4 (Tiger)
- Mac OS X 10.3 (Panther)
- Mac OS X 10.2 (Jaguar)
- Mac OS X 10.1 (Puma)
- Mac OS X 10.0 (Cheetah)
- Mac OS 9
- Linux系
- Redhat
- Fedora
- 2.5インチIDE(ATA)ハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 2.5インチSATA(シリアルATA)ハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 3.5インチIDE(ATA)ハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 3.5インチSATA(シリアルATA)ハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 3.5インチSCSIハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 3.5インチSASハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 東芝型1.8インチハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 日立型1.8インチハードディスク(HDD)のデータ復旧
- 外付け型ハードディスク(HDD)のデータ復旧
- ネットワーク型ハードディスク(NAS)のデータ復旧
-
株式会社オータムテクノロジー
TEL:0120-581-252
TEL:03-5812-3221
FAX:03-5812-3882
E-Mail:info@pc-repair.jp
URL:http://www.autumn-tec.co.jp